よくあるご質問
Myウォーターワン ログイン
新規お申し込み
MENU

WaterOneコラム

サウナの水分補給におすすめの飲み物3選!水を飲む適切なタイミングも紹介
サウナの水分補給におすすめの飲み物3選!水を飲む適切なタイミングも紹介

2019年に放映されたドラマから火がつき、「ととのう」のワードとともに爆発的に広がったといわれるサウナブーム。2021年には「ととのう」が流行語大賞にノミネートされるなど、それまで高年齢層の利用が多かったサウナが若年層にも受け入れられ、広がっていきました。現在では、樽状の小屋に入る「バレルサウナ」やアウトドアで楽しむ「テントサウナ」など、楽しみ方もバリエーション豊かになっています。

話題の「ととのう」を実践している人も多いでしょうが、そのためにはサウナ利用時の水分補給が欠かせません。そこでこの記事では、サウナに適した飲み物と、水分補給のタイミングやポイントを解説。水分補給におすすめのウォーターサーバー『ウォーターワン』も併せてご紹介するので、ぜひ最後までお読みください。

良質な水分補給を取り入れて、サウナの質をアップ!ウォーターワン公式HPを見る

サウナで水分補給が必要な理由

サウナを利用する際は、利用前・休憩時・利用後と合間での水分補給が必要です。サウナを利用する時に水分補給が必要な理由は、大きくわけて以下の2つ。サウナを安全に楽しむためにも、水分補給の必要性をしっかりと理解しておきましょう。

失われる水分の補給

失われる水分の補給

日本サウナ・スパ協会によると、一回のサウナ浴でかく汗の量は約300~400mlだそうです※1。「ととのう」にはサウナ・水風呂・休憩のセットを複数回行うことが多いため、仮に4セット行った場合はなんと1.5リットル近くもの水分が体から失われるという計算になります。汗の量には個人差があり、大量に汗をかいた後は汗が出にくくなるなどの変化もあるため、実際にはここまでの量が失われることは少ないでしょうが、それでもかなりの水分が失われることに変わりはありません。

人間はたくさんの水を飲んでも、一度に200~250ml程度しか吸収することができません。そのため、サウナ利用前の水分補給だけでは、失われる水分を補いきれないと考えられます。利用前はもちろん、休憩時や利用後にも水分補給を行う必要があるといえるでしょう。また、こまめに新しい水分を入れて汗として出す作業を繰り返すことで、体内の水分までリフレッシュしてサウナの質が上がる、と感じる人もいるようです。

休憩して体を休ませる

休憩して体を休ませる

サウナで体をリフレッシュしたいといっても、サウナと水風呂の繰り返しだけでは体に大きな負担がかかります。サウナで体を温めると心拍数が上がって血管が拡張、その状態で冷たい水風呂に入ることで血圧が収縮して心拍数が大きく変動します。サウナでは交感神経が優位で、水風呂で体温を下げることで副交感神経優位になりリラックス状態になるといわれますが、すぐにサウナに戻ってしまうとリラックスする間もなく緊張状態に戻り、体に大きな負担がかかってしまいます。

そこで、水風呂の後に休憩を入れて心拍数を正常な状態に戻すというステップが重要になるのです。休憩の時間は5~10分が目安。体を拭いた後、椅子などに座り、体を冷やさない程度にゆっくり休憩します。鼓動の音に耳を澄ませながら目を閉じれば、瞑想効果も得られるのだとか。この時に水分補給も併せて行いましょう。体が水分を欲している状態で飲む水のおいしさは格別。水分が体にめぐるのを感じながら、ゆったりとリラックスしましょう。

サウナの水分補給におすすめの飲み物3選

このように、サウナでととのうためには適切な水分補給が必要不可欠です。汗で失われる水分を補うために、体に吸収されやすい飲み物を選ぶことが理想的だといえるでしょう。そこで、サウナでの水分補給におすすめの飲み物を3つご紹介します。

ミネラルウォーター

ミネラルウォーター

サウナ中の水分補給には、「ミネラル」が含まれる飲み物が望ましいといわれています。汗は約99%が水分ですが残り1%に塩分などのミネラルが含まれているため、汗をかけばかくほどミネラルも失われてしまいます。そのため、ミネラルが豊富に含まれるミネラルウォーターや麦茶などがおすすめ。

サウナで汗をかくことで、体内の水分と一緒に消費されるミネラルの補給に役立つうえ、カロリーゼロの飲み物なので、ダイエット中の人にもおすすめできます。

スポーツドリンク(オロポなど)

スポーツドリンク(オロポなど)

発汗により失われた電解質を効率よく吸収できるのが、熱中症対策などにも有効なスポーツドリンク。汗で失われるミネラルと同時に糖分も補えるので、疲労回復にも役立ちます。

ととのうブームの中で、「オロポ」と呼ばれる、特定のビタミンC配合飲料とスポーツドリンクを混ぜ合わせたドリンクも人気です。水分・ミネラル・ビタミンCを一緒に摂取できるので便利ですが、飲みすぎると糖分過多になってしまうため、他の飲み物と併用して飲むようにしましょう。

野菜ジュース

野菜ジュース

サウナでは、汗と一緒にミネラルやビタミンCなどが流出します。そこで、失ったビタミンを補うために適しているのが野菜ジュース。また、サウナ後の体はカラカラに渇いて吸収率が上がっている状態です。そこへビタミンやミネラルなどを含む野菜ジュースを入れることで、効率よくビタミンを摂取でき、美容面や体調面にも嬉しい効果があるといわれています。

野菜ジュースの中には濃厚なタイプもありますが、サウナの休憩中にはなるべく喉ごしがサラリとした、さっぱり飲めるタイプがおすすめです。

サウナの水分補給に不向きな飲み物

サウナにおすすめの飲み物がある一方で、サウナタイムには適さない飲み物もあります。特に、以下の飲み物はサウナ中に過剰に摂取すると体へのリスクが考えられるため、サウナ利用時には控えるようにしましょう。

コーヒーなどのカフェイン

コーヒーなどのカフェイン

利尿作用があるカフェインを含んだ飲み物は、サウナ中の水分摂取には不向きです。利尿作用とは、排尿を促す働きのこと。ただでさえ汗をかく環境にあるのに、摂取した水分がさらに尿として排出されてしまうと、脱水症状につながる危険性が高くなります。特にサウナ利用の前などはいつも通りに飲んでしまいがちですが、コーヒーや紅茶、玉露などカフェインを多く含む飲料はサウナ利用前後には避けた方が良いでしょう。

アルコールなどの飲酒

アルコールなどの飲酒

カフェイン同様、アルコールには利尿作用があるためサウナ利用前後に飲むのはNG。また、サウナ中は体温が上がって血行がよくなるためアルコールの吸収率が上がり普段よりも早く酔いが回る可能性があります。さらに、アルコールを分解するのに必要なビタミンも汗と共に排出される状態のため、サウナが酔い覚ましになることはありません。体への負担はもちろんですが、酔った状態での事故を避けるためにも、サウナ前の飲酒は厳禁です。

サウナで水分を飲む適切なタイミング

サウナでは、こまめに水分補給することが大切です。サウナ利用前後だけではなく、休憩中やシャワーの時など、以下のタイミングを意識して水分補給を行いましょう。

サウナ前

サウナ前

サウナを始める30分前から、500ml程度の水分補給を行うようにしましょう。人間の体が一度に吸収できる量は200ml程度といわれているため、一気飲みではなく30分かけて少しずつ飲みきるようにするのがおすすめ。サウナに入ると、汗とともにたくさんの水分が体から排出されるため、事前の水分補給を忘れると、脱水症のリスクが高まってしまいます。あらかじめ体内の水分量を適切な状態にしておくことが重要です。

シャワー後

シャワー後

サウナで汗をかいた後は、水風呂に入る前にシャワーで汗を流すタイミングがあります。たっぷり汗をかいて体の中が乾いた状態になっているため、ここでの水分補給もおすすめです。サウナを楽しむ時は、シャワーや水風呂をはさみながら、サウナルームを往復する人も多いでしょう。シャワーを浴びるたびに必ず水分補給もセットで行うように習慣づけると、水分補給を意識する必要がなくなり、体に負担をかけずにサウナを楽しむことができます。

サウナ後

サウナ後

サウナが終わった後も、しっかり水分を補給しましょう。特に危険なのは、ダイエットのためサウナ後に減った体重を維持しようとして水分補給を控えること。人間の体は約60%が水分でできており、体内の水分量が数%失われるだけでも、さまざまな悪影響が出てしまいます。脳梗塞や心筋梗塞などさまざまなリスクが高くなるため、サウナ後の水分補給は必須。サウナ前・シャワー後だけでは失った水分を補いきることは難しいので、必ずサウナ後に適切な量の水分を摂取しましょう。

サウナの水分補給におすすめのウォーターサーバー「ウォーターワン」

サウナの水分補給におすすめのウォーターサーバー「ウォーターワン」

ドリンクが販売されていたりウォーターサーバーが設置されていたりするサウナ施設もありますが、持ち込み可能な施設の場合は、自分の体に合ったおいしいミネラルウォーターを持参すると良いでしょう。特におすすめしたいのが、天然のおいしいミネラルウォーターを楽しめるウォーターサーバー『ウォーターワン』。

厳選された4つの採水地から取水したミネラルウォーターは、ミネラル成分が絶妙なバランスで含まれているほか、軟水でくせがなくゴクゴク飲めるためサウナでの水分補給にピッタリ。4種類のお水から好みの味わいを選べるので、おいしく水分補給ができます。もちろん、普段のお茶やお料理、赤ちゃんのミルクにも活用できるので、暮らしがもっと便利になるという嬉しい効果も。

サーバーレンタル料が永年0円で、初期費用・配送料も無料とお得に始められるのも、おすすめの理由のひとつ。宅配水業界(天然水)トップクラスの安さを誇っているため、初期費用のリーズナブルさで導入しやすいのはもちろん、長く続けやすいというメリットもあります。温水はチャイルドロック付きで、お子様がいるご家庭でも安心。冷水はオプションでチャイルドロックを付けられるなど、状況に応じてカスタマイズできる点も魅力的です。

まとめ

体をととのえてリフレッシュできるサウナですが、快適に楽しむなら適切な水分補給が欠かせません。サウナに最適な飲み物や、水分補給のタイミングなどを意識して、健康的にサウナを楽しみましょう。

おいしく便利に水分補給をしたい方は、ウォーターサーバー『ウォーターワン』をぜひチェックしてください。『ウォーターワン』なら自然のミネラルをおいしく補給することができるうえ、くせのない軟水で飲みやすいため、サウナ時の水分補給にもぴったり。リーズナブルで続けやすいので、サウナでの良い水分補給を探しているという人におすすめのウォーターサーバーです。

良質な水分補給を取り入れて、サウナの質をアップ!ウォーターワン公式HPを見る

参考文献

  1. ※1:https://sauna.or.jp/sauna_news/back_number/pdf_files/2011-2030/newspaper515.pdf